最後に使用する保湿クリームは、それまで補給した水分や美容成分を閉じ込めてくれる基礎化粧品です。白色ワセリンなどからご自分で作ることも可能なので、最近ではレシピや作り方サイトもたくさんあります。
保湿クリームとは、肌の水分が蒸発していかないように閉じ込めてくれる基礎化粧品を【保湿クリーム】と言います。
そのため、基礎化粧品の最後に行い、それまで補給した水分や成分が肌から逃げていくのを防いでくれます。
最近では、保湿クリームではなく、様々な目的を持ったクリームが販売されていますので、目的や成分をよく見て使用してください。
保湿クリーム以外にもたくさんのクリームが販売されています。どのような種類があるのか簡単に紹介しておきます。
ナリシングクリーム
通常、基礎化粧品の保湿クリームとして扱われるクリームです。ナイトクリームも同じような成分で、基本的には油性であり、皮膚の保護や美容成分の閉じ込めを行います。
合成界面活性剤や合成ポリマーは肌を傷つける場合があります。
コールドクリーム
いわゆるクレンジングクリームのことです。ワセリンやミネラルオイルから作られており、油分が多くなっています。一般的には、クレンジングやマッサージに使用します。
マッサージは、肌への負担が強すぎないように注意してください。
バニシングクリーム
化粧下地などに用いる、ステアリン酸を基材とした無油性または弱油性のクリームです。油性が弱いので、塗った時の使用感がさっぱりしていて、皮膚に吸収されやすくなっています。
使用感がさっぱりしているため、つけ過ぎには注意して下さい。
クリームも様々な種類があります。保湿や閉じ込めだけでなく、目的によっていろいろなクリームを使いわけるのも大切です。
よく、オイリー肌だから保湿クリームはいらないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、Tゾーン以外の部分、特に目元やほほなどは乾燥している方がほとんどです。
ベタつきが気になるようでしたら、ティッシュオフをするか、それでも気になるようでしたら、量を減らすなどしてみるとよいでしょう。
オイリー肌だから肌が潤っているわけではないので注意してください。
サイト内に記載している内容は全て、当サイトが保証するものではありません。最終的なご判断は自己責任でお願いいたします。また、当サイトに記載している内容により生じた、損害やトラブル等には一切の責任は負えませんのでご了承をお願いいたします。
Copyright (C) 2011 基礎化粧品の種類と役割 All Rights Reserved.